相模原市南区相模台の介護アロマボランティア一年生
勉強させてくださいと紹介していただいた施設でのボランティア活動🌱
ご挨拶から3週間
やっと訪問することが出来ました😓
顔と名前を覚えてもらおうとノートに自己紹介をずらずら書いて、ご挨拶
ヘルパーさんからの口添えもあり、ハンドトリートメントを行なわせていただくことに
K様、興味はあるけど、ちょっと様子見((^_^;)
W様、とてもチャーミングな方、持参した飾りの造花を本物みたいと気に入ってくださり、私が鹿児島出身ですというと私は北海道なのよ、よくシジミをとってお小遣いにしてたわと懐かしそうにお話ししてくださいました。
そして、様子見されてたK様
素敵なネイルをされていたので、キラキラキレイですねーといった瞬間、オレンジ精油🍊の香りを嗅がれた瞬間、お顔がニコッとほころんでいらっしゃいました(๑˃̵ᴗ˂̵)
S様は、ハンドトリートメントやってみたいとおっしゃってくださったのですが、今回は残念ながらNG(>_<)お話しして、精油を垂らしたカードをお渡しのみとなりました🌱
最後は、スポーツウーマンのU様、テニスで全国大会に出場したときのことやバレーボールもやってたのよと
身体を動かすことが好きだった話しをしてくださいました。
トリートメント中は、汚い手でゴメンなさいと繰り返され、疲れたでしょうと出されたおやつを私に下さろうとお気遣いされるU様。
もちろんいただきませんが、私の方がじわり心うるおう介護アロマ訪問となりました。
ヘルパーさんに、空気の入れ替えをご提案し、トリートメントの報告をし、施設を後にしました。
<アロマ介護ボランティア活動の心得>
浅井先生の書籍より
アロマを行うだけではない
無理に行わない
安全に行う
知識を磨く
利用者から学ぶ
営業を慎む
報告を記録に残す
気配りを大切に、など
「できる人が、できることを、できる限りやる」という3D精神で😊👍
介護する人もされる人も心地よい介護に