介護アロマの第一人者
浅井隆彦先生直接指導による「介護アロマセラピスト養成講座」を受講して来ました
きっかけは、母の術後介護・・・あんなに元気だった母が寝たきりで入退院を繰り返し、知識や経験のない私は何もしてあげることができなかったからです(現在はリハビリ後、なんとか自立しております)
講座内容は盛りだくさん
基本となる「癒しの手」のトリートメントテクニックや接し方、クリームを使った浮腫みや不眠といった症状別ケア。車いすや寝たきりの方への足浴や床ずれ予防のタオルリング、呼吸ケアや唾液腺刺激、ターミナルケア実技や口腔ケアのクラフトレシピまで、惜しみなくお伝えてくださいました
アロマはなぜ高齢者にいいの?
心に余裕をもたらしリラクゼーションへ導く鎮静と、中枢神経を刺激して脳を興奮させれば、介護生活に精神的高揚をもたらすことができるともいわれております
アロマテラピーの主役である鎮静と興奮という正反対の二つの性質に「癒しの手」を添えた内容の濃い学びの場をいただきました
今はなくとも、いつ突然直面するかもしれない家族の介護。
現場を踏みながらメンタルヘルスなどインフォーマル・サービスを少しでも提供出来たらと思います
介護する人もされる人も心地よい介護に